
熊本城内『加藤神社』は加藤清正公をお祀りする神社です。
熊本城に行かれたら是非お立ち寄りください。
■ホテルより徒歩約10分
総合観光案内所や、湧々座(歴史文化体験施設)、
桜の小路(お食事、お土産処)などからなる施設。
熊本城の観光と是非、セットでお勧めの施設です。
熊本城と徒歩3~5分と、ほぼ隣接しています。
駐車場は城彩苑か熊本城にとめて、
“はしご”がお勧めです。
(城彩苑と熊本城の頬当御門の無料シャトルバスもあり)
◆湧々座(歴史文化体験施設)
見て、聞いて、触って、感動体感ができる
エンターテイメント空間。
熊本城がより楽しくなる歴史と文化の発見ゾーン。
営業時間 ・3月~11月 8:30〜18:30
(湧々座入館は18:00まで)
・12月~2月 8:30〜17:30
(湧々座入館は17:00まで)
※熊本城夜間開園時には、19:30まで営業時間を延長
(湧々座入館は19:00まで)
定休日 12月29日〜31日
湧々座《わくわくざ》
入館料 【個人】
大人:300円 / 子ども(小中学生):100円
【30名以上の団体】
大人:240円 / 子ども(小中学生):80円
※団体料金は30名を超えないと適用されません。
湧々座《わくわくざ》と熊本城との共通入園券
大人:600円 / 子ども(小中学生):200円
※小学校就学前の乳幼児は無料です。
※共通入園券は熊本城でもお買い求めできます。
◆桜の小路(お食事、お土産処)
熊本県下の特徴ある23のお店が勢揃い。
ここでしか味わえない、そんなモノが色々とあります。
飲食7店と物販16店、お土産や熊本の食も
ここですべて満足!
さらに、熊本の夜の名所(スポット)として、
幻想的な灯りを演出されています。
営業時間 お土産処:9:00〜19:00(3月〜11月)
9:00〜18:00(12月〜2月)
お食事処:11:00〜22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日 12月29日〜31日
※営業日、時間等は変更になる場合がございます。
事前に施設HP等でご確認の上ご来訪頂きます様
お願い致します。
熊本城の長塀と豊かな緑を眺めて歩く散策路
加藤清正(かとうきよまさ)公の銅像がある
行幸坂(みゆきざか)のたもとから、
坪井川沿いに熊本市役所正面まで続く遊歩道。
対岸の国の重要文化財・熊本城の長塀(全長約242m)
を眺めながらゆっくりと散策を楽しめます。
この通りから長塀をみると、その長さが実感できる上、
長塀の黒や白の色と塀の上から見える城内の樹木の緑が
見事なコントラストを描いていて、見ごたえがあります。
通りには、数メートルごとにベンチが置かれ、
散策をする人やカップルのくつろぎの場となっています。
春は桜の名所としても人気のスポットです。
夏になると、ベンチの間に植えられた柳がやさしく
風に揺れて、熊本の夏の酷暑をやわらげてくれます。
当館から徒歩5分
市電 熊本城・市役所前のすぐ近くです。
広大なエリアに熊本市食品交流会館と、
食に関するさまざまな施設が点在する施設です。
「オープンファクトリー」ではソーセージやパン、
ワインなどの製造行程見学や手作り体験ができます。
当館からはお車で約10分
JR鹿児島本線西里駅から徒歩15分
住所 熊本県熊本市貢町581-2
営業期間 通年
営業時間 10:00~17:00(閉館)
休業日 無休
1月1~3日休
料金 入園料=無料/ウィンナーソーセージづくり=1200円~/手作りアクセサリー=800円/蜜ろうづくり=200円/
カード利用 利用不可
駐車場 あり
駐車台数 500台
駐車料金 無料
電話 096-245-5630
(フードパル熊本事務局)
※営業日、時間等は変更になる場合がございます。
事前に施設HP等でご確認の上ご来訪頂きます様
お願い致します。
正式名称は水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)。
寛永13年(1636年)肥後藩主・細川忠利公から
三代にわたって造営された庭園で、
東海道五十三次を模したといわれる桃山式の回遊式庭園。
なだらかな築山と阿蘇の伏流水が湧き出る池の織りなす風景に時間を忘れてゆったり出来る。
池のほとりには京都から移築した
智仁親王の元書院兼茶室「古今伝授の間」がある。
■アークホテル熊本城前から水前寺公園までは、
最寄りの通町筋電停より市電で水前寺公園電停まで14分
日本三名城の一つと数えられている熊本城は、
熊本のシンボル的存在。
約7年の歳月をかけ、加藤清正によって
慶長12年(1607年)に築城された。
場内に大天守と小天守、49の櫓、18の櫓門、
29の城門を備えた堂々たる威容を誇り、
加藤家の改易後は約240年にわたって
細川家の居城となった。
明治10年(1877年)の西南戦争の際には
天守閣などが焼失したものの、52日間の籠城に耐え
難攻不落の造りを天下にしらしめた。
昭和30年(1955年)には熊本城跡が国の特別史跡に指定。昭和35年(1960年)、大・小天守閣の復元以降、
平成20年(2008年)春、本丸御殿が落成した。
外敵から守る役割を果たした通称「武者返し」と
呼ばれる石垣が連なり、その先に天守閣がそびえる。
天守閣では、熊本城の歴史や西南戦争の様子などが
展示されている。
天守閣の最上階からは、熊本市を一望でき、
アークホテル熊本城前も眺めることが出来る。
宇土櫓は西南戦争後にも焼け残った唯一の多層櫓。
築城時の趣と構造を今に伝える貴重な遺構の一つで、
国指定重要文化財に指定されている。
アークホテル熊本城前から熊本城・不開門(あかずのもん)まで徒歩7分。
営業期間 通年
営業時間 8:30~17:30(閉門18:00)、
11月~3月は~16:30(閉門17:00)
休業日 無休
12月29~31日休
料金 高校生以上500円、小・中学生200円
30名以上は団体割引あり、高校生以上400円、
小・中学生160円
カード利用 利用不可
駐車場 あり
駐車台数 160台
駐車料金 有料
電話 096-352-5900
※営業日、時間などは変更となる場合がございます。
事前に施設HP等でご確認の上、ご来訪頂きます様
お願い致します。
江戸時代の城下町を思わせる風情のある館に
熊本県下から選りすぐりの23のお店が大集合。
ここでしか味わえない逸品の数々を
どうぞご堪能ください。
馬刺し、天草の海鮮、あか牛、たいぴーえん、いきなり団子・・・
などの熊本グルメ、熊本土産をまとめて堪能!
営業時間 お土産処:9:00〜19:00(3月〜11月)
9:00〜18:00(12月〜2月)
お食事処:11:00〜22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日 12月29日〜31日
※営業日、時間は変更になる場合がございます。
事前に施設のHP等でご確認の上ご来訪頂く様
お願い致します。
■アークホテル熊本城前から徒歩約15分
熊本城と隣接しているのでセットで行くのがお勧め♪
個性的なショップや雑貨屋、洋服店、飲食店などが
並ぶアーケード商店街。
「上通り」はアークホテル熊本城前から徒歩2分。
商店街界隈にもおしゃれな飲食店や雑貨屋があります。
「下通り」はホテルから歩いて約10分。
熊本市内の繁華街といえば、この「下通り」界隈です。
多数の居酒屋、バル、カフェなどの飲食店が軒を連ねます。
太陽の光や雨が降り注ぐことからこの名が付いたそうです。
ストリート系のセレクトショップや輸入ブランドを扱う店などのブティックが並ぶ。
当館より徒歩約15分
通町筋から下通りアーケードに入り、下通りアーケード終点の先です。
熊本市を走る路面電車(市電)が走り始めたのは
大正13年。
以来、市民の身近な移動手段として活躍している。
運賃は一律大人150円、子ども80円。
降りる際に運賃箱に入れるシステム。
アークホテル熊本城前の最寄の電停は「通町筋」徒歩7分。
熊本駅前から通町筋まで市電で16分。
熊本城をはじめ、熊本博物館や旧細川刑部邸など、
熊本城近くの名所や文化施設をめぐるバスで、
愛称は「しろめぐりん」。
熊本駅前から交通センターを経由し、20分間隔で運行
しています。
当館からは、徒歩3分の「ホテルキャッスル前」です。
運行時間 8:30~17:00(最終)
休業日 無休
料金 1回乗車(均一)=大人130円、小人(小学生以下)70円/1日乗車券(各施設の割引券付)=大人300円、
小人150円/
障害者割引あり、1回乗車(均一)大人70円、
小人(小学生以下)40円
藤崎台県営野球場(ふじさきだい けんえいやきゅうじょう)は、
熊本県熊本市中央区の熊本城公園内にある野球場で、単に「藤崎台球場」という通称でも呼ばれる。
スコアボード横の大きなクスノキが名物の球場で、昭和35年の熊本国体の時に完成し、
以来、高校野球をはじめアマチュア野球からプロ野球まで数々の球史が繰り広げられています。
平成8年にメインスタンドの改修工事を行い、近代的な野球場に生まれ変わっている。
アークホテル熊本城前からお車で約10分
熊本市電にて 市役所前より「上熊本行き」乗車、「蔚山町」にて下車 料金は¥150
〒860-0005
熊本市中央区宮内4番1号
TEL.096-322-3367
FAX.096-322-3380
流通団地(りゅうつうだんち)は、熊本県熊本市南区の商業団地。
アークホテル熊本城前から車で約15~20分
ロアッソ熊本のホームスタジアム
アークホテル熊本城前からお車で約30分
「交通センター」14番バス乗り場からバス「パークドーム」行で「パークドーム前」下車
(所要時間50分)徒歩3分
JR豊肥本線「光の森」駅北口からシャトルバス運行
(試合開始3時間前より。所要時間15分)
大会時には「交通センター」14番バス乗り場より健軍経由「パークドーム」行臨時バス運行(所要時間50分)
熊本空港よりタクシーで15分
熊本県のスポーツの中核施設とて、レクリエーションから国際スポーツイベントまで、様々な規模の大会が開催されています。
大・中・小の体育室のほか、会議室、キッズルーム、室内温水プール、トレーニング室などが完備され、気軽にフィットネス&スポーツを楽んでいただける総合スポーツ施設です。
当ホテルからはお車で3~5分
公共の交通手段ですと
都市バス 当ホテル目の前のバス停「城東町」乗車
行先 柿原公民館行き、もしくは上熊本営業所行きにお乗りいただき「県立体育館前」下車です。
料金は¥130です。
http://www.kspa.or.jp/sougou_taiku.html